東急電鉄5050系4000番台による東武東上線F急行
イメージ 1
撮影場所:東武東上線 川越駅(埼玉県川越市脇田町24番9号)

撮影日時:2016年(平成28年)10月16日(日)午後0時35分頃

撮影地の天気:

Sony Cyber-shot DSC-HX60V

その他:F急行(東武東上線・東京メトロ副都心線内は急行運転、東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線内は特急運転)の元町・中華街行きです。停車駅はふじみ野、志木、朝霞台、和光市、小竹向原、池袋、新宿三丁目、明治神宮前(原宿)、渋谷、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、菊名、横浜みなとみらいです。東急電鉄5050系4000番台は5050系の10両編成バージョンで、帯の色は東横線のラインカラーであるピンクと、東急電鉄のカラーである赤で、同系列の製造メーカーは東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)(主要機器の製造メーカーは東芝、東洋電機製造、日立製作所の3社)です。

東武東上線30000系
イメージ 3
撮影場所:川越駅(埼玉県川越市脇田町24番9号)

撮影日時:2016年(平成28年)10月16日(日)午後0時46分頃

撮影地の天気:

Sony Cyber-shot DSC-HX60V

その他:普通列車(各駅停車)の池袋行きです。東武鉄道30000系の製造メーカーは阪急電鉄の車両(9000系・1000系を除く)も製造したアルナ工機(現在のアルナ車両)、東急電鉄の車両も製造した東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)、第3セクター向けの小型気動車も製造した富士重工業の3社(主要機器の製造メーカーは東芝、東洋電機製造、日立製作所の3社)です。

東武東上線50000系
イメージ 2
撮影場所:川越駅(埼玉県川越市脇田町24番9号)

撮影日時:2016年(平成28年)10月16日(日)午後0時58分頃

撮影地の天気:

Sony Cyber-shot DSC-HX60V

その他:準急の池袋行きです。停車駅は成増までの各駅です。本形式を含む東武鉄道50000系シリーズの車体色は銀×オレンジであり、同系列の製造メーカーは東北・北海道新幹線E5系・H5系(EはJR東日本、HはJR北海道)、北陸新幹線E5系・W7系(EはJR東日本、WはJR西日本)、阪急電鉄9000系および同社1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所(主要機器の製造メーカーは東芝、東洋電機製造、日立製作所、三菱電機の4社)です。