本日は大井競馬場で地方競馬では唯一の国際GⅠである東京大賞典(GⅠ)が行われます。その日に行った乗り鉄です。
午前9時過ぎに自宅を出発し、北初富駅に向かいます。
北初富駅から新鎌ヶ谷駅までは新京成電鉄新京成線です。
新鎌ヶ谷駅から流山おおたかの森駅までは東武アーバンパークライン(野田線)です。
流山おおたかの森駅から秋葉原駅までは首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線です。
秋葉原駅から浜松町駅まではJR東日本山手線外回りです。
JR東日本浜松町駅とモノレール浜松町駅は繋がっていて、そこから大井競馬場前駅までは東京モノレール羽田空港線です。
なお、モノレール浜松町駅にはデメリットが有ります。それは駅ホーム部分が単線になっていることです。そのため、3線化の噂も有ります。そのためには、一部の出入口を廃止・閉鎖しなければならないのです。
大井競馬場前駅に到着し、撮り鉄を行いました。
【東京モノレール羽田空港線2000形(東京大賞典当日)】
午前9時過ぎに自宅を出発し、北初富駅に向かいます。
北初富駅から新鎌ヶ谷駅までは新京成電鉄新京成線です。
新鎌ヶ谷駅から流山おおたかの森駅までは東武アーバンパークライン(野田線)です。
流山おおたかの森駅から秋葉原駅までは首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線です。
秋葉原駅から浜松町駅まではJR東日本山手線外回りです。
JR東日本浜松町駅とモノレール浜松町駅は繋がっていて、そこから大井競馬場前駅までは東京モノレール羽田空港線です。
なお、モノレール浜松町駅にはデメリットが有ります。それは駅ホーム部分が単線になっていることです。そのため、3線化の噂も有ります。そのためには、一部の出入口を廃止・閉鎖しなければならないのです。
大井競馬場前駅に到着し、撮り鉄を行いました。
【東京モノレール羽田空港線2000形(東京大賞典当日)】


撮影場所:大井競馬場前駅(東京都品川区勝島2丁目2番35号)
撮影日時:2015年(平成27年)12月29日(火)午後0時39分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX60V
その他:普通列車(各駅停車)の羽田空港第2ビル行きです。東京モノレール2000形は東武鉄道50000系・60000系や阪急電鉄9000系および同社1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所製(主要機器は東洋電機製造と日立製作所の2社製)です。
そして改札を出て、南関東地方競馬の大井競馬場へ向かいました。
撮影日時:2015年(平成27年)12月29日(火)午後0時39分頃
撮影地の天気:


その他:普通列車(各駅停車)の羽田空港第2ビル行きです。東京モノレール2000形は東武鉄道50000系・60000系や阪急電鉄9000系および同社1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所製(主要機器は東洋電機製造と日立製作所の2社製)です。
そして改札を出て、南関東地方競馬の大井競馬場へ向かいました。
コメント