本日は府中のジャパンカップ(GⅠ)は10着に終わったゴールドシップの引退レースである第60回有馬記念(中山グランプリ)(GⅠ)が行われる日です。有馬記念は中山なので、府中へは行きません。その乗り鉄・撮り鉄です。
午前9時頃に自宅を出発し、北初富駅へ向かいました。
北初富駅から新鎌ヶ谷駅までは新京成電鉄新京成線です。
新鎌ヶ谷駅から流山おおたかの森駅までは東武アーバンパークライン(野田線)です。
逆井駅で一旦降りて、撮り鉄開始です。
午前9時頃に自宅を出発し、北初富駅へ向かいました。
北初富駅から新鎌ヶ谷駅までは新京成電鉄新京成線です。
新鎌ヶ谷駅から流山おおたかの森駅までは東武アーバンパークライン(野田線)です。
逆井駅で一旦降りて、撮り鉄開始です。

撮影場所:逆井駅(千葉県柏市逆井848番地)
撮影日時:2015年(平成27年)12月27日(日)午前10時02分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX60V
その他:普通列車(各駅停車)の船橋行きです。東武鉄道60000系は阪急電鉄9000系および同社1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所製(主要機器は東芝、東洋電機製造、日立製作所、三菱電機の4社製)です。
【東武アーバンパークライン10000系(有馬記念当日)】
撮影日時:2015年(平成27年)12月27日(日)午前10時02分頃
撮影地の天気:


その他:普通列車(各駅停車)の船橋行きです。東武鉄道60000系は阪急電鉄9000系および同社1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所製(主要機器は東芝、東洋電機製造、日立製作所、三菱電機の4社製)です。
【東武アーバンパークライン10000系(有馬記念当日)】

撮影場所:逆井駅(千葉県柏市逆井848番地)
撮影日時:2015年(平成27年)12月27日(日)午前10時11分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX60V
その他:普通列車(各駅停車)の船橋行きです。東武鉄道10000系は阪急電鉄の車両(9000系・1000系を除く)や伊予鉄道610系も製造したアルナ工機(現在のアルナ車両)、東急電鉄の車両も製造した東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)、第3セクター向けの小型気動車も製造した富士重工業の3社製(主要機器は東芝、東洋電機製造、日立製作所の3社製)です。
流山おおたかの森駅から南流山駅までは首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線です。
【首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線TX-1000系(有馬記念当日)】
撮影日時:2015年(平成27年)12月27日(日)午前10時11分頃
撮影地の天気:


その他:普通列車(各駅停車)の船橋行きです。東武鉄道10000系は阪急電鉄の車両(9000系・1000系を除く)や伊予鉄道610系も製造したアルナ工機(現在のアルナ車両)、東急電鉄の車両も製造した東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)、第3セクター向けの小型気動車も製造した富士重工業の3社製(主要機器は東芝、東洋電機製造、日立製作所の3社製)です。
流山おおたかの森駅から南流山駅までは首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線です。
【首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線TX-1000系(有馬記念当日)】

撮影場所:流山おおたかの森駅(千葉県流山市西初石6丁目182番3号)
撮影日時:2015年(平成27年)12月27日(日)午前10時46分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX60V
その他:普通列車(各駅停車)の守谷行きです。TX-1000系は直流区間専用車で、同系列はJR東日本E231系や新幹線E5系、京阪電車の車両、ゆいレール1000形、海上自衛隊P-3C・P-1も製造した川崎重工業製(主要機器は東芝、東洋電機製造、日立製作所の3社製)です。
【首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線TX-2000系(有馬記念当日)】
撮影日時:2015年(平成27年)12月27日(日)午前10時46分頃
撮影地の天気:


その他:普通列車(各駅停車)の守谷行きです。TX-1000系は直流区間専用車で、同系列はJR東日本E231系や新幹線E5系、京阪電車の車両、ゆいレール1000形、海上自衛隊P-3C・P-1も製造した川崎重工業製(主要機器は東芝、東洋電機製造、日立製作所の3社製)です。
【首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線TX-2000系(有馬記念当日)】

撮影場所:流山おおたかの森駅(千葉県流山市西初石6丁目182番3号)
撮影日時:2015年(平成27年)12月27日(日)午前10時54分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX60V
その他:快速のつくば行きです。停車駅は守谷です。TX-2000系は交流・直流両用車で、同系列は阪急電鉄9000系および同社1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所製(主要機器は東芝、東洋電機製造、日立製作所の3社製)です。
南流山駅から船橋法典駅まではJR東日本武蔵野線です。
船橋法典駅に到着し、地下道(ナッキーモール)を通ってJRA中山競馬場へ向かいました。
撮影日時:2015年(平成27年)12月27日(日)午前10時54分頃
撮影地の天気:


その他:快速のつくば行きです。停車駅は守谷です。TX-2000系は交流・直流両用車で、同系列は阪急電鉄9000系および同社1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所製(主要機器は東芝、東洋電機製造、日立製作所の3社製)です。
南流山駅から船橋法典駅まではJR東日本武蔵野線です。
船橋法典駅に到着し、地下道(ナッキーモール)を通ってJRA中山競馬場へ向かいました。
コメント