11月22日は語呂合わせで、良い夫婦の日です。その日に行った撮り鉄です。
Sony Cyber-shot DSC-HX60V
【東武東上線50000系】

撮影日時:2015年(平成27年)11月22日(日)午前10時37分頃

その他:特急スペーシアきぬがわ3号の鬼怒川温泉行きです。停車駅は浦和、大宮、栃木、新鹿沼、下今市です。東武特急100系のうちこの編成(106編成)は特別塗装車「日光詣スペーシア」で、同系列は阪急電鉄の車両も製造したアルナ工機と、東急電鉄の車両も製造した東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)の2社製(主要機器は東芝、東洋電機製造、ナブテスコ、日立製作所の4社製)です。

撮影場所:東武東上線 川越駅(埼玉県川越市脇田町24番9号)
撮影日時:2015年(平成27年)11月22日(日)午前11時54分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX60V
撮影日時:2015年(平成27年)11月22日(日)午前11時54分頃
撮影地の天気:


その他:普通列車A(東武東上線内は各駅停車、東京メトロ副都心線内は急行運転、東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線内は特急運転)の元町・中華街行きです。停車駅は和光市までの各駅、小竹向原、池袋、新宿三丁目、明治神宮前(原宿)、渋谷、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、菊名、横浜、みなとみらいであり、優等列車としては和光市から先の区間となります。東急電鉄5050系4000番台は5050系の10両編成バージョンで、同系列は東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)製(主要機器は東芝、東洋電機製造、日立製作所の3社製)です。
【東武東上線50000系】

撮影場所:川越駅(埼玉県川越市脇田町24番9号)
撮影日時:2015年(平成27年)11月22日(日)午後1時05分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX60V
撮影日時:2015年(平成27年)11月22日(日)午後1時05分頃
撮影地の天気:


その他:急行の池袋行きです。停車駅はふじみ野、志木、朝霞台、和光市、成増です。本形式を含む東武鉄道50000系シリーズは阪急電鉄9000系および同1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所製(主要機器は東芝、東洋電機製造、ナブテスコ、日立製作所、三菱電機の5社製)です。
【東武東上線50070系】
【東武東上線50070系】

撮影場所:川越駅(埼玉県川越市脇田町24番9号)
撮影日時:2015年(平成27年)11月22日(日)午後4時50分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX60V
その他:普通列車B(東武東上線・東京メトロ副都心線内は各駅停車、東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線内は急行運転)の元町・中華街行きです。停車駅は渋谷までの各駅、中目黒、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、綱島、菊名、横浜、みなとみらい、馬車道、日本大通りであり、優等列車としては渋谷から先の区間となります。本形式を含む東武鉄道50000系シリーズはJR東日本E5系(一部編成を除く)、JR東日本・JR西日本E7系・W7系(一部編成を除く)、阪急電鉄9000系および同1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所製(主要機器は東芝、東洋電機製造、ナブテスコ、日立製作所、三菱電機の5社製)です。
撮影日時:2015年(平成27年)11月22日(日)午後4時50分頃
撮影地の天気:


その他:普通列車B(東武東上線・東京メトロ副都心線内は各駅停車、東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線内は急行運転)の元町・中華街行きです。停車駅は渋谷までの各駅、中目黒、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、綱島、菊名、横浜、みなとみらい、馬車道、日本大通りであり、優等列車としては渋谷から先の区間となります。本形式を含む東武鉄道50000系シリーズはJR東日本E5系(一部編成を除く)、JR東日本・JR西日本E7系・W7系(一部編成を除く)、阪急電鉄9000系および同1000系、西武鉄道30000系、ゆいレール1000形(一部編成を除く)も製造した日立製作所製(主要機器は東芝、東洋電機製造、ナブテスコ、日立製作所、三菱電機の5社製)です。
コメント