本日は東京都府中市日吉町に位置するJRA東京競馬場において、ロンジン賞 ディープインパクトメモリアル 第39回ジャパンカップ(GⅠ)が行われます。ちなみにロンジンは、スイスに本社が有る時計メーカーです。また、京都競馬場では、最終12Rに第64回京阪杯(GⅢ)が行われます。
自宅を午前9時頃に出発してから東京競馬場に到着するまでの鉄道旅行(乗り鉄)です。
北初富駅から新鎌ヶ谷駅までは新京成電鉄新京成線です。ちなみに北初富駅のエレベーターは日立製作所(日立ビルシステム)製です。
新鎌ヶ谷駅のエレベーターは新京成が三菱電機(三菱電機ビルテクノサービス)製、東武鉄道が東芝(東芝エレベータ)製です。
新鎌ヶ谷駅に到着し、そこから船橋駅までは東武アーバンパークライン(本名:野田線)です。
船橋駅に到着し、そこから御茶ノ水駅まではJR東日本中央・総武線各駅停車です。
御茶ノ水駅に到着し、そこから新宿駅まではJR東日本中央快速線です。
新宿駅のエレベーターは、JR東日本が日立製作所製、京王線が東芝製です。
新宿駅に到着し、そこから分倍河原駅までは京王線です。
府中駅で途中下車して撮り鉄です。改札口は出ません。
【京王線系統8000系(ジャパンカップ当日)】

自宅を午前9時頃に出発してから東京競馬場に到着するまでの鉄道旅行(乗り鉄)です。
北初富駅から新鎌ヶ谷駅までは新京成電鉄新京成線です。ちなみに北初富駅のエレベーターは日立製作所(日立ビルシステム)製です。
新鎌ヶ谷駅のエレベーターは新京成が三菱電機(三菱電機ビルテクノサービス)製、東武鉄道が東芝(東芝エレベータ)製です。
新鎌ヶ谷駅に到着し、そこから船橋駅までは東武アーバンパークライン(本名:野田線)です。
船橋駅に到着し、そこから御茶ノ水駅まではJR東日本中央・総武線各駅停車です。
御茶ノ水駅に到着し、そこから新宿駅まではJR東日本中央快速線です。
新宿駅のエレベーターは、JR東日本が日立製作所製、京王線が東芝製です。
新宿駅に到着し、そこから分倍河原駅までは京王線です。
府中駅で途中下車して撮り鉄です。改札口は出ません。
【京王線系統8000系(ジャパンカップ当日)】

撮影場所:府中駅(東京都府中市宮町1丁目1番10号)
撮影日時:2019年(令和元年)11月24日(日)午前11時58分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX90V
その他:準特急の新宿行きです。停車駅は東府中(東京競馬開催日及び有馬記念場外発売日のみ停車)、飛田給(サッカー開催日のみ停車)、調布、千歳烏山、明大前、笹塚です。京王8000系は先輩の7000系と共に都営新宿線直通運転非対応車両で、千葉県まで姿を見せることは有りません。同系列の製造メーカーは名鉄の車両も製造した日本車輌製造と、東急電鉄の車両も製造した東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)の2社(主要機器の製造メーカーは東洋電機製造と日立製作所の2社)です。ちなみに府中駅の有る府中市は、『本格科学冒険漫画 20世紀少年』でお馴染みの漫画家の浦沢直樹氏、元ミュージシャンの小室哲哉氏、グラビアモデル兼競馬タレントの守永真彩氏の出身地で、大阪府大阪市淀川区育ちの男性タレント兼体操選手、池谷幸雄氏の出生地でもあります。
【京王線系統7000系(ジャパンカップ当日)】

撮影日時:2019年(令和元年)11月24日(日)午前11時58分頃
撮影地の天気:


その他:準特急の新宿行きです。停車駅は東府中(東京競馬開催日及び有馬記念場外発売日のみ停車)、飛田給(サッカー開催日のみ停車)、調布、千歳烏山、明大前、笹塚です。京王8000系は先輩の7000系と共に都営新宿線直通運転非対応車両で、千葉県まで姿を見せることは有りません。同系列の製造メーカーは名鉄の車両も製造した日本車輌製造と、東急電鉄の車両も製造した東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)の2社(主要機器の製造メーカーは東洋電機製造と日立製作所の2社)です。ちなみに府中駅の有る府中市は、『本格科学冒険漫画 20世紀少年』でお馴染みの漫画家の浦沢直樹氏、元ミュージシャンの小室哲哉氏、グラビアモデル兼競馬タレントの守永真彩氏の出身地で、大阪府大阪市淀川区育ちの男性タレント兼体操選手、池谷幸雄氏の出生地でもあります。
【京王線系統7000系(ジャパンカップ当日)】

撮影場所:府中駅(東京都府中市宮町1丁目1番10号)
撮影日時:2019年(令和元年)11月24日(日)午後0時29分頃
撮影地の天気:
Sony Cyber-shot DSC-HX90V
その他:特急の新宿行きです。停車駅は東府中(東京競馬開催日及び有馬記念場外発売日のみ停車)、飛田給(サッカー開催日のみ停車)、調布、明大前です。京王7000系は後輩の8000系と共に都営新宿線直通運転非対応車両で、千葉県まで姿を見せることは有りません。同系列の製造メーカーは名鉄の車両も製造した日本車輌製造と、東急電鉄の車両も製造した東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)の2社(主要機器の製造メーカーは東芝(東芝エレベータ、東洋電機製造、日立製作所の3社)です。ちなみにこの日は、地元の東京競馬場で第39回ジャパンカップ(GI)が行われる日で、東京競馬場および府中駅の有る府中市は、『本格科学冒険漫画 20世紀少年』でお馴染みの漫画家の浦沢直樹氏、グラビアモデル兼競馬タレントの守永真彩氏、元ミュージシャンの小室哲哉氏の出身地です。
再び電車に乗り、分倍河原駅を目指します。
分倍河原駅に到着し、そこから府中本町駅まではJR東日本南武線です。
府中本町駅に到着し、改札口を抜け、フジビューウォークを通って、JRA東京競馬場へ向かいました。
















撮影日時:2019年(令和元年)11月24日(日)午後0時29分頃
撮影地の天気:


その他:特急の新宿行きです。停車駅は東府中(東京競馬開催日及び有馬記念場外発売日のみ停車)、飛田給(サッカー開催日のみ停車)、調布、明大前です。京王7000系は後輩の8000系と共に都営新宿線直通運転非対応車両で、千葉県まで姿を見せることは有りません。同系列の製造メーカーは名鉄の車両も製造した日本車輌製造と、東急電鉄の車両も製造した東急車輛製造(現在の総合車両製作所横浜事業所)の2社(主要機器の製造メーカーは東芝(東芝エレベータ、東洋電機製造、日立製作所の3社)です。ちなみにこの日は、地元の東京競馬場で第39回ジャパンカップ(GI)が行われる日で、東京競馬場および府中駅の有る府中市は、『本格科学冒険漫画 20世紀少年』でお馴染みの漫画家の浦沢直樹氏、グラビアモデル兼競馬タレントの守永真彩氏、元ミュージシャンの小室哲哉氏の出身地です。
再び電車に乗り、分倍河原駅を目指します。
分倍河原駅に到着し、そこから府中本町駅まではJR東日本南武線です。
府中本町駅に到着し、改札口を抜け、フジビューウォークを通って、JRA東京競馬場へ向かいました。

















コメント