本日(3月11日)は、以下の出来事があった日です。
警視庁築地警察署が築地八宝亭一家殺人事件の犯人を逮捕した日。(1951年(昭和26年))
菊富士ホテル火災が発生し、30名が黄泉の国に旅立った日(1966年(昭和41年))
宮崎駿監督のアニメ映画『風の谷のナウシカ』が公開された日(1984年(昭和59年))
JR東日本の渋谷駅と新宿駅で同社初の発車メロディーが導入された日(1989年(平成元年))
JR西日本学研都市線のうち、最後まで電化されていなかった長尾駅~木津駅間が電化され、同線が全面電化された日。同時に長尾駅~大住駅間に松井山手駅が開業し、長尾駅~松井山手駅間が複線化。(1989年(平成元年))

エイシンバーリンがこの世に生まれた日(1992年(平成4年))
プロサッカー選手のピアカイ・ヘンケル氏がこの世に生まれた日(1995年(平成7年))
阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)で被災した鉄道のうち、阪急電鉄伊丹線の新伊丹~伊丹間に伊丹仮駅が設置され、そこまでの区間で運転を再開した日。(1995年(平成7年))
警視庁が大手食品メーカーの味の素の総務課長が総会屋に現金を渡した容疑で逮捕した日。その後、東芝や日立製作所、三菱自動車工業などの大手企業が総会屋へ利益供与をしていたことが判明する。(1997年(平成9年))
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生した日。最大震度は宮城県栗原市の7(5年後の熊本地震や7年半後の北海道胆振東部地震でも震度7を観測)、マグニチュードは国内最高値、海外を含めても第4位の9.0(3月13日(日)に発表したモーメントマグニチュード。気象庁マグニチュードは7.9
8.4)。大津波警報(特別警報)も発令(3月13日(日)に解除)され、観測された津波が10mを超え、物凄く大きな被害が出た所も。死亡者(関連死を含む)・行方不明者数2万名以上、怪我人6000名以上で、これは地震災害としては1923年(大正12年)の関東大震災に次ぐ史上ワースト2位、第2次世界大戦終結後では前日までワースト1位だった1995年(平成7年)1月17日(火)の阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)を抜き最悪。最悪のレベル7(深刻な事故)に分類された東京電力福島第一原子力発電所事故もこの地震によって発生。茨城県鹿嶋市および神栖市の鹿島臨海工業地帯と千葉県市原市の京葉臨海工業地帯では旭硝子(現在のAGC)をはじめとした工場が被災する。鉄道では常磐線新地駅に停車していたいわき方面の列車(E721系)が津波に流され大破し、修理不可能なのを理由に翌日この車両は登録を抹消。当日のうちに運転を再開した鉄道は京王線など一部に過ぎず。(詳しくはこちらを参照)なお、NHK、日本赤十字社、JRAの3社は3月31日まで「東北関東大震災」の名称を使用していた。(東日本大震災#名称も参照)(2011年(平成23年))





東日本大震災から1年が経過したのに合わせ、『東日本大震災被災地支援競馬』と銘打って開催した日。中山、阪神、中京の各競馬場では半旗が掲げられ、地震発生時刻の午後2時46分に騎手が全ウィナーズサークルに全員集合して黙祷を捧げる。中山競馬場ではラジオNIKKEIアナウンサーの小林雅巳氏が「14時46分になりました、黙祷」と黙祷開始を告げ、そして「どうぞ、お直りください、皆様のご協力、有り難うございました」と黙祷終了を告げる。中山競馬11Rの第30回ローレル競馬場賞中山牝馬ステークス(GⅢ)は福永祐一騎手騎乗のレディアルバローザが優勝して連覇達成、阪神競馬11Rの第46回報知杯フィリーズレビュー(GⅡ)はN.ピンナ騎手騎乗のアイムユアーズが優勝。(2012年(平成24年))
東京都千代田区隼町に位置する国立劇場で政府主催の「東日本大震災一周年追悼式」が行われ、明仁天皇・美智子皇后・野田佳彦内閣総理大臣等が出席、また各地で追悼式が行われた日。国立劇場の舞台中央には「東日本大震災犠牲者之霊」と書かれた柱が置かれる。阪神・淡路大震災の被災地である兵庫県神戸市中央区加納町6丁目の東遊園地でも東日本大震災追悼行事が開催された。(以後毎年この日に開催)(2012年(平成24年))


フランスのトゥールーズでミディ=ピレネー連続銃撃事件の最初の銃撃事件が発生した日。(2012年(平成24年))
中国が第2回東日本大震災追悼式をボイコットした日。(2013年(平成25年))
EUが、2009年に禁止となった化粧品における動物実験のうち、4年間の例外措置が取られてきた薬物動態、生殖発生毒性、反復投与毒性の3つについても禁止となった日。(2013年(平成25年))
1991年(平成3年)のアネモネステークス(OP)を勝ったタニノクリスタルが黄泉の国に旅立った日。(2013年(平成25年))
リトルゲルダがこの日付で競走馬登録を抹消し引退する。今後は繁殖馬に。(2016年(平成28年))
M.デムーロ騎手騎乗のスワーヴリチャードが中京競馬11Rの第54回金鯱賞(GⅡ)を優勝した日。(2018年(平成30年))
北村友一騎手騎乗のリバティハイツが阪神競馬11Rの第52回報知杯フィリーズレビュー(GⅡ)を優勝した日。(2018年(平成30年))
中国、この日に北京市西城区西長安街の人民大会堂で開催された全国人民代表大会(日本ではこの催しを全人代と略する)にて国家主席及び副主席の任期(2期10年)を撤廃する憲法改正案を全会一致(団体によっては満場一致とも言う)で可決する。17日に習近平氏が主席に再選する。(2018年(平成30年))
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、この日に東京都千代田区隼町に位置する国立劇場で行う予定だった第9回東日本大震災追悼式は中止となり、代替として東京都千代田区永田町2丁目に位置する首相官邸(そうりだいじんかんてい)で献花式が行われる。「東日本大震災犠牲者之霊」と書かれた柱は首相官邸に置かれ、安倍晋三総理大臣をはじめとする20名が出席して黙祷を捧げる。当然のことながら、徳仁天皇・雅子皇后両陛下は出席せず。また、阪神・淡路大震災の被災地である兵庫県神戸市中央区加納町6丁目の東遊園地でも関係者のみの出席となる。(2020年(令和2年))
🚃
🚅🚄🚝🚂🚋
🏇
🎂⚰️️️️



































































コメント