本日(10月1日)は、以下の出来事があった日です。
東京瓦斯(現在の東京ガス(読みは同じ))が創立した日(東京府瓦斯局の払い下げ)。(1885年(明治18年))
鉄道省(現在のJRグループ)が特別急行列車「燕」の運転を開始した日。(1930年(昭和5年))
中国大陸において、中華民国の機能が日本から返還された台湾と福建省の一部に集約し、中華人民共和国が成立した日。(1949年(昭和24年))

国鉄(現在のJR東海)東海道新幹線東京駅~新大阪駅間が開業し、それに伴うダイヤ改正駅を実施した日。0系新幹線車両もデビューする。(1964年(昭和39年))
京王線系統の支線、高尾線が開業した日。新宿駅〜高尾山口駅間の特急運転を開始する。(1967年(昭和42年))


フジテレビジョンをキーステーションとする放送ネットワーク・フジネットワーク(FNS)が発足した日。加盟21社。(1969年(昭和44年))
フランク永井氏(宮城県大崎市松山出身)の『おまえに』がA面シングルとしてリリースされた日。同曲の作詞は岩谷時子氏、作曲は吉田正氏。(1972年(昭和47年))
ソニーが世界初のCDプレーヤー「CDP-101」を発売した日。同時にCBSソニー(現在のソニー・ミュージックエンタテインメント)からCDソフト50タイトルが発売される。(1982年(昭和57年))
阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合して阪急阪神ホールディングスが発足した日。これにあわせて、「阪急東宝グループ」に代えて「阪急阪神東宝グループ」が誕生する。(2006年(平成18年))
松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名変更、グループ名称も松下グループから「パナソニックグループ」に変更した日。(2008年(平成20年))
秋山真一郎騎手騎乗のグランデッツァが札幌競馬11Rの第46回札幌2歳ステークス(GⅢ)を優勝した日。(2011年(平成23年))

武豊騎手騎乗のヤマニンキングリーが阪神競馬11Rの第15回シリウスステークス(GⅢ)を優勝した日。(2011年(平成23年))

埼玉県白岡市が市制施行した日。(2012年(平成24年))
台風17号(ジェラワット)の接近に伴い前日(9月30日)の開催が中止となった第4回阪神競馬の代替競馬が行われた日。メイン11Rのポートアイランドステークス(OP)は川田将雅騎手騎乗のオリービンが優勝。(2012年(平成24年))
江崎グリコとグリコ乳業が経営統合(存続法人は江崎グリコ)した日。(2015年(平成27年))
2017年ラスベガス・ストリップ銃乱射事件が起きた日。(2017年(平成29年))
台風の影響による周辺道路の通行止めにより競走馬の輸送ができないのを理由に、第4回阪神競馬第9日(代替競馬)の開催が中止となった日。翌日(10月2日(火))に順延となる。(2018年(平成30年))
東急田園都市線に所属する同社2020系がこの日から東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線への乗り入れを開始する。これに伴い、正面窓に添付されていた東武非対応を示す「K」のマークが順次剥がされる。なお、同系列の車内テレビにおける中国語と韓国語の表示は東急線内のみ。(2018年(平成30年))


貴乃花光司が9月25日に提出した退職願と、貴乃花部屋所属力士の千賀ノ浦部屋への移籍願を日本相撲協会が受諾した日。同部屋が消滅するとともに、一代年寄がいなくなる。(2018年(平成30年))
1989年(平成元年)からスタートした消費税がこの日より8%から10%に増税される。同時に飲食料品・新聞の税率を据え置く軽減税率が導入される。(2019年(令和元年))
9月2日に東京急行電鉄から社名を変更した東急株式会社が同社の鉄道部門を東急電鉄として分社化した日。(2019年(令和元年))
沖縄県唯一の鉄道である沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の首里駅~てだこ浦西駅間が開業した日。令和時代初の新規開業区間。石嶺駅は那覇市に、経塚駅、浦添前田駅、てだこ浦西駅の3駅は浦添市に有る。(2019年(令和元年))





























コメント